top of page

​業務開発

業務システムの開発は、単純なプログラミング以上に業務知識を理解して設計する事が必要です。

弊社では、お客様とコミュニケーションを取り、正常な処理だけでなくイレギュラーを含めて、運用イメージを明確化致します。

開発スタッフは、全員30代と40代の経験あるスタッフが担当する為、導入頂いたお客様からクオリティーの高さの評価を頂いております。

業務パッケージシステムを主に販売し、様々なお客様の要望をお聞きし、開発してきた実績をフィードバック致します。

基本的に、開発者はプログラム言語の勉強をしても、お客様の業務内容の勉強をしておりませんで、その経験の差が工数や精度に大きく左右されるといえます。

​開発部担当者メッセージ

開発対象
  OBC製品アドオン(勘定奉行、商蔵奉行、etc)、PCA製品アドオン(商魂・商管)
  Access、Excel、TPICSアドオン、スタンドアロンのオリジナルアプリケーション
  
開発言語
  Windows系、.Net Framework C# Microsoft SQL Server、Microsoft Access、Excel 

  WCF通信技術開発
    昨年は、WCF(Windows Comunication Fundation)で通信するアプリケーションを多く手がけました。

    WCFはマイクロソフトの総合的な通信開発フレームワークです。

    昨今、Web APIの話題も多いですが、WCFは類似、あるいは親玉と言った技術になります。
    インターネットに繋がっていれば通信が可能なため幅広い応用が可能です。
    WCFの使用でVPNなどのインフラ構築が面倒、コストもかかる、端末を別の場所に持っていっても設定変更しないで使いたい、

    などのニーズに対応できるようになります。逆に通信環境がよくない場合でもソフトが動作できる必要があるため、

    ノウハウが必要な部分になり、周辺のノウハウが身につき、今後の開発での提供が可能になりました。

  開発実績
    ・商蔵奉行連動の社内受発注システム
      アパレルで店舗はインターネットはできるが、
本社とのVPN環境がないため

      WCF(Windows Comunication Fundation)で通信するスタンドアロンのオリジナルアプリケーション。

      社内の在庫状況を確認しつつ注文可能で、入荷、出荷が基盤システムの商蔵奉行の在庫と連動するアプリケーション。

      卸売りもされる会社様のシステムのため社内在庫は卸受注文を引いた有効在庫での確認が可能なシステムにしています。
      20店舗にVPN環境と商蔵奉行のライセンスを導入するコストを不要にしています。

    ・商蔵奉行連動POSシステム
      こちらもWCF(Windows Comunication Fundation)で通信する、オリジナルのPOSです。
      商蔵奉行連動と謳っていますが売上データは一旦サーバーに保存しているためPOS+商蔵奉行への売上取り込みで連動しています。
      そのため、他の販売管理システムへの連動も可能です。

    ・TPICS連携アプリケーション
      TPICS研究所のTPICSは比較的データを自由に扱うことができるため1社でもアドオンの要望が複数でてきます。

      そのため、開発実績も数え切れないほどです。

      販売管理への在庫反映、売上の在庫引落とし、自動取り込みのエラー通知や管理帳票の出力などを手がけました。    
    
    ・Access、Excel開発
      社内で作ったAccessがメンテナンスできなくなった場合やバージョンアップで動作しなくなったなどの修正や検証など、

      専門のソフトウェアハウスではあまり対応しないような案件も数多く手がけました。
      Excel開発は、業務システムからの出力物をExcelに出力して欲しいという要望が多くこちらも多く対応しています。

  体制
    常時3人で開発しています。基本的に請け負い開発のみで社内で開発をしています。下請けに依頼することは殆どありません。

  特色
    開発専門の会社ではないため、開発スタッフもサーバーやVPNなどのインフラなども含めて

    トータルな業務インフラの構築を行っています。
    客先訪問も多く、コミュニケーションを大事にしているため、ソフトウェア開発の経験のないお客様でも十分なヒアリングを行い、

    本当に欲しいソフトを提供できるように対応しています。
    社内での請け負い開発で外注費が発生しないことと、開発の閑散期にはインフラ構築などをしているため、同業でソフト
    ウェアハウスと比べた場合でも価格面で競争力があります。

 

bottom of page